ミッション一覧サイト(Bannergress、MV MissonViewer、IMM IngressMissionMap)はいずれも有志の方々やミッション作者さんにより登録/削除されており、残念ながらその内容が最新情報とは限りません。そのため「サイトに載っていたけど現地に行ったら無かった」という事がよく起こります。
そこで、ここでは現地に行く前にできるミッションの生存確認方法をご紹介します。
パソコンを使った生存確認方法
IntelMapでミッションのスタートポータルを選択し[ Mission starting here ]をクリックします。
すると、そのポータルが始点のミッションが一覧表示されます。
ミッションがそこに表示されれば公開状態ですのでひとまず安心。なお、ミッション1が公開状態でも後半のミッションが削除されているいこともあるので全部のミッションで確認することをオススメします。
また、「あなたがチェック後、実際に現地に行くまでの間に作者さんが削除してしまう可能性」や、逆に「一覧に表示されなかったけど、始点ポータル変更により別の場所に存在」ということもあることは、頭に入れておいてください。

【補足】ミッションのスタートポータルを見つける手順
◆Bannergressを使う場合
(1)生存確認したいバナーのページを開きます。
(2)[Missions]のタブに切り替えるとそのバナーのミッション一覧が表示されますので、確認したいミッションの右の▼を選択します。

(3)[View on Intel]を選択します。

(4)IntelMapが起動し、ミッションの詳細画面が表示されます。
【留意事項】ミッションが削除済みでもこのスタート画面は表示されます。

(5)始点ポータル名(例:日比谷駅A4出口)をクリックします。
そのポータル情報が表示されるので、[Missions starting here]をクリックすると、そのポータルが始点の生存しているミッション一覧が表示されます。なお、ミッションが1つも無い場合は[Missions starting here]は表示されません。

スマホを使った生存確認方法
◆Bannergressを使う場合
(1)生存確認したいバナーのページを開きます。
(2)[Missions]のタブに切り替えるとそのバナーのミッション一覧が表示されますので、まずはミッション1の右の▼を選択します。

(3)[View in Scanner]を選択します。

(4)Ingressが起動し、ミッションのスタート画面が表示されます。
【留意事項】ミッションが削除済みでもこのスタート画面は表示されます。

(5)[スタート]をタップします。

もし、ミッションが通常通りスタートして最寄りポータルまでの距離などが表示されたら、そのミッションは生存しています。ミッションを中止してミッション未実行の状態に戻してください。

逆に、ミッションがスタートせずミッションのスタート画面から変わらない場合、そのミッションは削除済みです。スタートをもう一度選択すると「他のミッションのアクションを実行中です」と表示されます。しかしその画面を閉じてもミッションはスタートしていません。
【注意】通信速度が遅かったりスマホの調子が悪いと、存在していてもスタートしないことがあります。念のためIngressも含めて全てのアプリを終了させ、再びIngressを起動して再度同じ手順で確認することをオススメします。

(6)同様の手順でミッション2以降も生存確認を行ってください。
◆MV(MissionViewer)を使う場合
手順確認中。後日追記予定です。
◆IMM(IngressMissionMap)を使う場合
手順確認中。後日追記予定です。
コメント