Bannergressは英語サイトなため取っ付き難さがあるかもしれませんが、ミッション情報量も正確性も世界トップのミッション情報サイトですので、是非 使い慣れていって欲しいと思います。サイトデザインはわかりやすく洗練されており機能も素晴らしいです。
1.サインイン
Bannergress https://bannergress.com/ を開いたら、Sign In から Ingressアカウント等を用いてサインイン(ログイン)することをオススメします。
これを行うことで、あなのプレイ予定(ToDO)、ミッションクリア(DONE)、ミッション非表示(HIDE)を登録できるようになり、自身のミッション計画に役立ちます。また作者名でミッションを検索したい際もログインが必要です。なお登録した情報はPCでもスマホでも同じように見られます。

2.HOMEの画面構成
① HOME …ホームページを表示
Browse …国別形式でミッションを表示
Map …地図形式でミッションを表示
Help …Q&Aやテレグラムチャンネルの紹介
New …新しいバナーの追加
② バナーの検索 …バナー名検索はサインイン不要、作者名検索は要ログイン
③ アカウント設定、ログアウト
④ 自分のToDo(プレイ予定)/Done(完了)/Hidden(非表示)の内、最後に設定した3個を表示。[See Full List]を選択すれば全部表示。
⑤ 最近登録されたバナー一覧 ※バナーを選択するとバナー詳細画面が表示されます。

3.バナーページの画面構成
ここではスマホ画面を使ってご説明します。
Infoタブのページ

バナー全体のまとめ情報が表示されます。
・Mission Type … ミッションタイプ(エニーオーダー、シーケンシャル、非表示)
・Total Distance … 総距離
・Last to first waypoint … バナー全体で見てのミッション終点ポータルから始点ポータルまでの距離
・In-game Time … 所要時間(実績値)
・Actions … ハック、キャプチャorアプグレ等、クリアに必要な操作の種類と個数
・Unique Portales … 使用しているポータル数
・①の部分 … TODO(プレイ予定)/DONE(完了)/HIDE(非表示)を設定できます。設定されたミッションはHOME画面に反映されます。
・②の部分 … 作者からのお知らせや削除予定日があればここに表示されます。
Missionsタブのページ

各ミッションの詳細(距離、所要時間実績値、対象ポータル)などが表示されます。
・View on Intel(①) … Intelマップでそのミッションを表示できます。
・View in Scanner(②) … Ingressスキャナーでミッション開始画面を表示できます。
Bannergressからミッション開始すれば楽&ミス防止!
②のリンク機能は特にミッション過密地帯においてはミッション一覧から探す手間が省けて便利ですし、誤って別のミッションを開始してしまうミスの防止にもつながるのでオススメの機能です。
遠くのミッションでも生存確認できる!
Bannergress上では存在していても実際にはミッション削除済みの場合があります。そのチェックとしてもこの②が使えます。②の後にIngress上でミッションをスタート(どれだけ距離が離れていてもミッションスタートできます)します。もし実際にミッションが開始されれば存在していますが、開始されない場合は削除済みです。
Mapタブのページ

バナー全体をマップ上で見れます。丸数字の位置がミッション始点位置です。
また、ミッション始点(例:①)を選択すると対象ポータルの位置も表示されます。ポータルを選択すればポータル名も表示されます。
4.Browse の ページ
[ Countries ](①) … 国を選択できます。選択後は 県 ⇒ 市 ⇒ 区 など地域を絞り込めます。
[ Filter and Sort ](②) … バナーの並べ替え(③)ができます。
[Show offline banners](④) … 非表示のバナーも表示したいときはオンに。
[Sort by](⑤) … 並び替えです。Date Created(バナー登録日順)、A-Z(名称順)、Distance(総距離順)、Total Missions(ミッション個数順)

5.Map の ページ
地図上にバナーミッションの位置を表示できます。
[Filter](①) にて、オフラインミッションも表示(②) したり、Niantic名義の公式ミッションだけを表示(③)させることができます。

6.Help の ページ
良くある質問と回答(①)や、テレグラムを用いたニュース/雑談/サポートチャット(②)が紹介されています。どれも全部英語です。

7.New の ページ
バナーと新規追加する際に使います。手順はBannergressバナー登録編にてご説明しています。

Bannergressの使い方編は以上です。
コメント